改名
先日、最後に残ったウラジロの名前をココに決めたと書きましたが、呼んでいるうちに、コッコと「ッ」を入れた
方が呼びやすいことに気付き、正式名も「コッコ」とすることにしました。アルファベット表記もCotKoに変更。まあ
他の人にとってはどうでもいいことだと思いますが。
前回書いたガーネットの誤植は次の3箇所です。
1.裏表紙奥付の次号発行日 2007.7.1→2007.11.1
2.目次 詩の大橋政人の項「/朝の質問」を追加
3.P54 下段後ろから4行目 「閑人帳」は、の部分、ゴチックではなく明朝
 |
 |
 |
テーブルの下にもぐって
少し眠たそうなコッコ
|
木ぎれを囓って遊ぶコッコ
女の子なのに、
かなりの暴れん坊です
|
ホッピー母ちゃんのオッパイを
独り占め。それにしても、
いつまで吸うねん!
|
|
|
|
|
誤植
ガーネット52号の詳細(目次)を「ガーネット最新号」の欄にアップしましたのでご覧下さい。
今回の号では誤植が3箇所(現在のところ)もありました。どれも内容に直接関わるものではないので、ホッとし
ていますが、それにしても多過ぎるような…。さて、どこが誤植か分かるでしょうか。正解は後日発表します(とい
うような大袈裟なことではないですが)。
リンクの欄に樋口えみこさんのホームページ「ぺんてか 言葉の処方箋」を追加しました。毎月5名の詩作品の
他、日録、投稿欄などがあります。また、「リンク」の欄が充実しています。こちらもぜひご覧下さい。
僕の仕事の方は、毎日新聞の連載エッセイを書き終え、当分暇な状態になりました。
学校の講義も後2回。もうすぐ夏休みです。
|
|
|
|
最後のお別れ
昨日、最後まで残ったシロタビとウラジロのうち、シロタビがもらわれていきました。5匹の中でも一番愛想のよ
かったシロタビ。ケージの上に乗るのが好きだったシロタビ。朝起きると、一番に駆け寄ってきてくれたシロタビ。
もうその姿が見られないと思うと、ちょっと切ない気持になります。
でも、それぞれの子がそれぞれの人にもらわれていったのはその子の運命。ウラジロが我が家に残ったのも
運命。これからはウラジロを、ホッピーと同じようにかわいがってあげようと思っています。
我が家に残ることが決定したので、早速正式名を付けることにしました。夫婦であれこれと考えた末、決まった
名前は「ココ」。ここに残った、と言うのがまあ由来といえば由来です。アルファベット表記は「COCO」にしようと
思ったのですが、昔こんな名の女性アイドルグループがいたような。また、近所には「COCO壱番館」というカレ
ーのチェーン店もあり、ネットで調べると結構犬の名前にも付けられているようです。そこでアルファベット表記
は、「CoKo」にしようかなと思っています。
ちなみに、もらわれていった子犬たちの名前も全て決まりました。最初にもらわれていったプチはナナ。2番目
にもらわれていった美形のシロエリはライチ。3番目のモグはリュウ。そして昨日もらわれていったシロタビはゴ
ンスケ。それぞれ、何となく合っているような気もします。
 |
 |
 |
いつも笑顔で
愛想のよかったシロタビ
|
ケージの上に乗るのが
好きだったシロタビ
|
おもちゃで遊ぶシロタビ(左)
とウラジロ
|
 |
 |
 |
ホッピー母ちゃんと過ごす
最後の夜
|
もらわれていく直前のシロタビ
シーツを囓っています。
|
我が家に残ることになった
ウラジロ改めココ。女の子です。
|
|
|
|
|
ぎっくり腰とガーネット
本日、ガーネットの最新号(52号)が印刷会社より届き、早速発送しました。購読会員等の皆様には、2、3日
のうちにお手元に届くかと思います。
ところで、今日の発送作業中、ぎっくり腰になってしまいました。不自然な姿勢でガーネットの束を床に置こうと
したところ、グキッときて、腰に痛みが走り、もう後の祭り。20年ほど前、ひどいぎっくり腰になり、半年ほど痛み
が続きました。その後、再発することもなかったので、安心しきっていたのかもしれません。まあ今回は、その時
と比べると、痛みもはるかに少ないので、たぶん、すぐによくなると思います。
ガーネットの詳細は後日お知らせします。それにしても、今号のガーネットは重い?
子犬の方は、明日、最後の1匹がもらわれていく予定です。シロタビかウラジロか、どちらが我が家に残ること
になるんだろう?
|
|
|
|
モグとのお別れ
昨日は、5匹の子犬たちの中で一番愛敬のあったモグが去っていきました。妻の知人(詩の仲間)で、姫路の
西、そうめんで有名な揖保郡にお住まいの方。遠方です。シロエリは大阪府の茨木市。今週末にもらいにこられ
る方は京都の桂。どの子にも容易に会いに行けそうもありません。
モグが去って行った家の中は急に静かになったような……。3匹と2匹では賑やかさもずいぶんと違います。心
の中にもぽっかりと穴があいたようで、今回は今までで一番こたえました。こんなことでは最後の1匹が去って行
くときはどうなることやら、我が事ながら心配です。
 |
 |
 |
愛敬たっぷりのモグ |
夜の庭を見つめるモグ
(もらわれていくのを感じて
いるのだろうか?)
|
モグの去った後の
ウラジロ(上)とシロタビ
何となく淋しそう…
|
|
|
|
|
子犬たちとの別れ
子犬たちと次々とお別れしなければならなくなってきました。
今週の月曜日には、まずプチがもらわれていきました。生まれたとき一番小さくて、ホッピーに噛まれてずいぶ
んと心配していたプチですが、ご飯もいっぱい食べるようになり、相手の方に安心してお渡しすることができまし
た。
昨日は、一番美形のシロエリがもらわれていきました。相手は10代半ばの女の子。このホームページの写真
を見て、やっぱりイケメン(?)が気に入ったようでした。
今週末と来週末にはそれぞれ残った子犬たちがもらわれていく予定です。これで全てもらわれ先が決定。ホッ
としたような、淋しいような……。妻は子犬たちが出ていくたびに涙ぐんでいます。できれば、残る3匹を家に残し
ておきたいと思っているような…。
シロタビとモグとウラジロ。さて、どの子が我が家に残ることになるんだろう?
ガーネットの編集は今日完成し、印刷屋さんに版下を送付しました。今月末には出来上がってくる予定です。
 |
 |
 |
もらわれていく前日、
庭で遊ぶプチ
|
もらわれていく前日の夜、
心なしか、淋しそうなプチ
|
もらわれていく当日、
運ばれていくキャリーケースから
顔を出すシロエリ。
|
 |
 |
 |
何だか不安げなシロエリ |
窓辺でじゃれあって遊ぶ
モグ(左)とシロタビ
|
犬用のベッドに載って、
眠たそうなウラジロ
|
|
|
|
|
千客万来
最近は、子犬の関係で来客が多い。もらいたいと訪れる人や、見せてと言って立ち寄る近所の人たちなど。今
日は妻の知人が娘さん二人といっしょに来訪。ホッピーが我が家に来た頃にも二人は来てくれて、3年前のこの
欄にその時の写真が載っています。見比べると、ホッピーも大きくなったけれど、二人もずいぶんと(当たり前の
ことながら)大きくなっています。
成長というのは、何だか不思議な気がします。
子犬のもらい手は、今現在、3匹が決まっています。我が家に1匹残す予定なので、残りは後1匹。
婚期の遅れた娘を持つ親のような気持で(たぶん、こんな感じかなあというふうに)、やきもきしながら残りの子
犬たちを眺めています。
 |
 |
 |
庭で遊ぶウラジロ |
シロタビとにらみ合うモグ? |
なぜかサツキの好きな子犬たち |
 |
 |
 |
ウエットティッシュの箱を
枕に眠るシロタビ
|
直角眠りをするシロタビ |
裏返って寝る
ひょうきんな顔のプチ
|
 |
 |
 |
くみちゃんとシロエリ |
なおちゃんとシロエリ |
シロタビ(左)とモグ |
|
|
|
|
庭デビュー
1週間ほど前から、子犬たちを庭に出してやるようになりました。庭に出ると大はしゃぎで遊んでいます。走るス
ピードもかなり速くなってきました。離乳食ももりもり食べて、どんどん大きくなってきています。
2kgの秤では体重が量れなくなってしまいました。
作曲家の木村哲郎さんが拙作「象の鼻」に曲を付け、コンサートで発表してくださいました。詳細は「付曲一覧」
に追加しています。
 |
 |
 |
最近は立ち飲みをする
ようになりました。
|
庭ではしゃぐ子犬たち 1 |
庭ではしゃぐ子犬たち 2 |
 |
 |
 |
子犬たちの横を疾走する
ホッピー。子犬たちはちょっと
怯えています。
|
お座りをするウラジロ |
テーブルの下でのにらみ合い
(?)
|
|
|
|
|
はしかで休校
週に一度講義に通っている大学が、はしかのため休校になった。期間は2週間。
先週行った時、はしかの話題が出て、他の先生が、「まあ、この大学は大丈夫でしょう、田舎だから」と言って
いた矢先だったのでびっくり。知っている学生が罹ったという情報は今のところ入ってきていないので、まずは安
心しているが…。
それにしてもどうして大学生ばかりが罹るのだろう? 小学校や中学校で、はしかのため休校、という報道はき
かない。僕が知らないだけのことだろうか?
子犬のもらい手はふたり決まり、残りは2匹。どの子がどんなところへもらわれていくのだろう。部屋で暴れまく
っている子犬たちを見ながら、娘を嫁がせる父親のような気持でいます。
仕事の方は、新聞の連載エッセイを書き上げ、今はガーネットの編集に全力を注いでいます。
|
|
|
|
子犬のポスター
子犬たちのもらい手をそろそろ探さなければと思い、ポスターを作りました。近くのスーパーに貼ってもらった
り、町内の各所に貼ったりする予定です。
1ヶ月以上も飼っていると愛情が湧いてきて、妻はみんな残したい
などと言っています。でもホッピーを含めて6匹も家の中にいる状態
を想像すると、それは無理な話です(笑)。
現在、知人の一人から「もらいたい」という申し出が来ています。1
匹は我が家に残すつもりなので、残り3匹。どの子にもいいもらい手
が見つかればいいのですが…。
(写真をクリックすると、大きな画像でご覧頂けます)
|
 |
|
|
|